ご予約はLINEから

内科・呼吸器内科・アレルギー科
きくち呼吸器内科クリニック
茨城県つくば市島名1851番地4
(香取台B55街区1)
TEL: 
029-846-2780

クリニック案内

医院名
きくち呼吸器内科クリニック
院長
菊池 清和
住所
茨城県つくば市島名1851番地4(香取台B55街区1)
診療科目
内科・呼吸器内科・アレルギー科
電話番号
029-846-2780
舌下免疫療法
舌下免疫療法
Q&A
問診票

問診表を事前にご記入いただきお持ちいただきますとスムーズに受付ができます。

キャッシュレス決済は、クレジットカード(全ブランドに対応)がご利用いただけます。電子マネー・QRコード決済はご利用になれません。

よくあるご質問

診療について

Q.子供は診察してもらえますか?

A.原則として、中学生以上の方が診療対象です。MR2期・日本脳炎・DT(二種混合)・HPV・おたふくかぜ・インフルエンザワクチン接種に関しては、中学生未満の方でも受付けております。

Q.予約をしていませんが、診察はしてもらえますか?

A.診察は可能です。定期通院されている方で、お変わりない場合は直接ご来院ください。初診の方・体調変化がある方は、混雑状況によってはお断りすることがありますので、お電話で診察可能かお問い合わせください。

ワクチンについて

Q.帯状疱疹ワクチンの接種を考えていますが、効果が知りたいです。

A.2種類のワクチンがあり、以下の特徴があります。予防効果、効果持続期間、費用などについてご検討ください。

Q.肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン:ニューモバックス)は接種した方がよいですか?

A.肺炎球菌には90種類以上の型があり、ワクチン接種によって、そのうち23種類の型に対する抗体を作ることができます。侵襲性肺炎球菌感染症(髄膜炎、菌血症を伴う重い肺炎、敗血症など)の予防効果は42.2%で、年代別では65歳以上で39.2%、20~64歳で59%とされています。高齢者の方、免疫力の低下がある方、慢性の心・肺疾患、慢性腎臓病などを持っている方は重症化しやすく、ワクチンの接種をお勧めします。
接種時の年齢が65歳の方は、自治体からの助成があります。

肺炎の予防を万全にしたいという方は、こちらをご覧ください。
 その他の肺炎球菌ワクチンについて 

健診について

Q.どのような準備をすればよいでしょうか?

A.こちらをご覧ください。
 健診当日の注意事項について 

その他

Q.支払いは現金だけですか?

A.現金のほか、クレジットカード(全ブランドに対応)でのお支払いが可能です。電子マネー・QRコード決済はご利用できません。